無印好きなOLの暮らし改善と初めての貯金

ちょっとずつ良くしよう。

さりげなさが素敵!「オトナ女子の気くばり帳」で気くばり上手に

お題「一気読みした本」

f:id:ryokoblog:20171115231846j:image

アラサーになってから素敵なオトナ女子になりたいという想いが以前に増して出てきました。マナーだったり身だしなみも気になるのですが、最近購入した本で一気読みした本「オトナ女子の気くばり帳」がとても勉強になったのでご紹介。イラストが多く、文字量もコンパクトで読みやすいので通勤時間にもオススメです。

オトナ女子は"さりげない"気配りが素敵

 まず表紙のイラストがかわいく、スッキリしたデザインが印象が好みだったので手に取ると最近気になるワード「オトナ女子」のための本。そしてアラサーになってからは外見はもちろん最低限気を配るべきですが、まだまだ未熟な内面を磨いていい歳のとり方をしたいと思うようになり、「気くばり」というテーマに惹かれてお家に持って帰ることにしました。

 

 f:id:ryokoblog:20171115231823j:image

内容の詳細はネタバレにならないよう伏せますが、周りの人をポジティブな気持ちにしたり不快に思わせないオトナの気くばりについて様々なシーンをイラスト付きで分かりやすく、そして相手の気持ちを想像できるようなコメント付きで書かれています。

この本の「気くばりのテーマ」は、

 媚びない
無理しない
さりげない

一番いいなと思ったポイントは「さりげなさ」を大切にしているところ。気くばりはやりすぎると相手の負担になったりすることもあります。そして自分の評価のためにしている「度が過ぎた気くばりアピール」は必ず相手にばれます。そういう女性をお節介に感じてしまう人もいますよね。実際に、会社でも気くばり上手で素敵な先輩は謙虚でさりげない気くばりができる方なので、この本のテーマがしっくりきました。

会社で明日実践したい気配りがどっさり

 f:id:ryokoblog:20171115231910j:image

「無理しない気くばり」が多く紹介されていて、日常(特に職場)ですぐに実践できることばかりなので早速意識して生活してみよう!!周りをハッピーにとまでは行かずともストレスを減らすことができればそれだけでプラスですよね。具体的には、

感謝の気くばり
ポジティブになる気くばり
装いの気くばり

の3つがすぐにできそうで、いいなと思いました。各テーマに5〜15ほどの具体的な気くばりが載っています!この本を読んで、「気くばり」は相手を敬う気持ちだったり、誠実に接することなのだと思いました。関わった人が、自分と会う前より会った後の方がいい気分♪ そうなったらいいな。気くばり上手には程遠いですが、そんな素敵なオトナ女子に近づけるよう「気くばり帳」は定期的に読み返したいと思える一冊でした。