2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧
外は寒いのにオフィスの暖房は強力なタイプが多く、すごく乾燥しますよね。私はいま肌荒れでおでこの皮がめくれてきてしまっています…。一日中座っていると喉までイガイガしてきて、仕事のストレスよりも暖房による乾燥のストレスが溜まる!! そこで少しで…
オン朝食を初めてから、スープだけでなく暖かい飲み物を飲むことも身体にいいと感じてよく飲むようになりました。会社では溶かすだけの粉末コーヒーやティーバッグの紅茶など1カップ用をストックしていますが、家ではもっとゆっくり味わいながらお茶生活を楽…
無印良品週間の購入品ブログを読むのが好きでいろんなブログを見て買い物気分を楽しんでいたのですが、やっと自分のお買い物にも行けました(笑)前回の良品週間でも購入した「ポリプロピレンケース」。前回は浅型をゲットし、靴下とハンカチを収納するのに…
どうぶつの森 ポケットキャンプ | 任天堂 こちらの記事でも紹介した「どうぶつの森」最新作のスマホゲーム「ポケットキャンプ」が11/21本日配信スタート。iOS版、Android版ともにダウンロードできるようになっています。 mujilife.hateblo.jp アプリはどこか…
ブログを始めて一ヶ月以上たったので振り返りをしてみます。初めての投稿はこちらなので一ヶ月と2週間が経ちました。 mujilife.hateblo.jp はてなブログというのもあり、書いた記事に少しでも反応があって思いの外楽しく記事を書くことができました!読んで…
コミュニケーションアプリ LINE(ライン) LINEを間違った相手に送ってしまったことありませんか?一度送ってしまったメッセージは消すことができず、中には恋人や友達との関係が悪くなってしまう「誤爆」(誤ってとんでもない内容を送ってはいけない相手に…
お題「一気読みした本」 アラサーになってから素敵なオトナ女子になりたいという想いが以前に増して出てきました。マナーだったり身だしなみも気になるのですが、最近購入した本で一気読みした本「オトナ女子の気くばり帳」がとても勉強になったのでご紹介。…
次はいつかなと思っていた矢先、無印から嬉しいお知らせ!2017年11月17日〜11月27日まで無印良品週間が開催されるそうです(オンラインストアは11/17午前10:00~11月28日午前10:00)。無印ファンお待ちかねの、会員限定10%OFFでショッピングができる10日間…
ブログをはじめて1ヶ月経過ということで、一ヶ月更新した記念アクセスが多かった記事ランキングを発表!といってもまだスタートして一ヶ月で拙い文章ですが、書くことが好きなので試行錯誤しながら楽しく記事を更新しています。読者登録して下さっている方、…
先輩、後輩、仕事命の人、やる気がない人… いろんな人がいますよね。OLというのは、毎日がクエストだらけです。繰り返し繰り返し経験値を貯めて、少しずつHPが増えてハートも強くなっていく、なんだか地道なRPGのよう。 転職をして前の会社でも今の会社でも…
ズボラなOLが初めて「作り置きおかず」に挑戦!平日の仕事終わりは疲れているので、先週の週末に作ってみました。休日の過ごし方はやっぱりインドアが多めです(笑) 8割インドアだけど2割アウトドアになる女の休日 - 無印好きなOLの暮らし改善と初めての貯…
※一度間違えて途中で公開してしました(>_<)すみません… スマホのアラームで目覚ましをかけているのですが中々起きれないので目覚まし時計を買おうと決意したものの、思えば自分で目覚まし時計を買ったことがなくどれを買えばいいか分からない(+_+) そこで人…
契約中のauから「更新月のお知らせ」メールが届きました。これは固定費を削るチャンス!気になっている格安スマホについて、仕組みや料金を調べてみました。 格安スマホの仕組みを分かりやすく説明 契約中のプランを見直しと乗り換え後のプラン 人気格安スマ…
重なるアクリルケース2段フタ付引出 約幅17.5×奥行13×高さ9.5cm | 無印良品ネットストア 久しぶりでもない無印良品について。最近無印の店舗へ行ったのは昨日!目覚まし時計を買おうと行ってみたものの、想像より小さくて悩んでいるうちに閉店時…
今週のお題「私がブログを書きたくなるとき」 朝起きてすぐ無印良品の気になるニュースが目に入り、ブログを書きたくなりました。私がブログを書きたくなるのは、シェアしたい内容が思いついた時。 「MUJI HOTEL」が誕生します。深セン18年1月、北京3月、銀…
女性目線(というか私目線)のお洒落だと思うWEBサイトやブログをまとめました。WEBデザインについては全くの無知に等しい初心者なので、テクニックなどを考えず純粋にユーザー目線で選ぶことができていると思います。デザインのプロではなく、デザインにつ…
お題「トイレ本」 www.raku-book.com 読者登録させていただいている「raku books」さんが作られたお題「トイレ本」が気になったのでお題をお借りさせていただきました。というのも、この記事を読ませていただいた際に、「トイレ本!たまにトイレで読書をする…